2010年04月07日
サイトを作ったけれど…
石垣島に住む大学の先輩から相談のメールがありました。
そこでチャチャっとサイトを拝見してメールを返信。
大変喜んでいただけました!
結構、こういったお悩みを抱えていらっしゃる方も多いように感じます。
近々、相談会のようなものを開催しようかとも考えています。
この仕事を始めて、もうかれこれ12年くらい経ちました。
Webデザインは専門なので、自信があります。
プログラムは書けませんが、できることは分かっています。ディレクションもできます。
マーケティングは専門ではありませんが、経験とノウハウはあります。
知り合いがいっぱいいますので、我が社で力不足だと感じたら、いくらでもご紹介できます。
一日中ネットを見ていますので、一般の方々に比べれば、はるかにトレンドを知っています。
仕事を依頼するわけじゃないから、相談もしづらいなぁ…と思われている方、
ぜひ一度お気軽にご相談ください!
ちなみに、個人的にあまり電話が好きではないので、
サイトよりお問い合わせいただけますと幸いです。
よろしくお願いしま〜す!
http://seamarl.web.fc2.com/
このHP。知り合いのHPなんですがどうでしょうか??
なんか物足りない気がするのですが。。
いまどきの観光業はHPやブログを充実させないと予約が入らない!!
るるぶに大金出しても結局はHPからの予約のほうが多いの。
何でもよいから、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
ちなみに制作費は5万円だったそうです。
今度、これの英語版も作るの。それも5万円かかるって。(英文は私が用意)
安いのか高いのかよくわからん・
暇なときでよいので、、よろしくお願いします!!
そこでチャチャっとサイトを拝見してメールを返信。
大変喜んでいただけました!
サイト制作5万円は激安!
ちなみに、ウチにご依頼いただくとこれくらい掛かります。
http://bit.ly/aXCFog
写真いっぱいで楽しそうな感じが出ていますし、地図やらなんやら、
細かいところで結構ネット好きな方が付いているんだなというなという印象を受けます。
やっておられることは見当違いではありません。
一言でいうと「普通の上等」です。
すぐに改善できる点があるとすれば…
1.トップページに自動でブログの見出しを載せる
2.トップページに値段をデカデカと出す(8,000円~は激安だはず!)
3.ブログを更新する際に、記事の末尾に必ず下記の文言を入れる。
------------------------------------------------------------------------------
石垣島でのチャーターヨットサービスならシーマールにおまかせ!
ダイビングやシュノーケリング、サンセットにスタークルージング、ひと味違う石垣島観光をお届け!
http://seamarl.web.fc2.com/
------------------------------------------------------------------------------
4.mixiのコミュニティを作る
5.twitterをはじめる
そして最も大事なのが…
6.「つまらなくても、大変でも、毎日ブログを書け!!」
これに尽きます。
なんぼサイトのデザインをステキにしても、人が集まらないんじゃ、
検索エンジンに引っかからないんじゃ全く意味なし。
僕らプロがいくらキレイにサイト作っても、お客さん自身がブログで
情報発信していかないと存在していないのも同然。
ブログはひたすら毎日書く!サボったらあきまへん!!
ブログのもたらす効果って本当にすごいんですよ。
結構、こういったお悩みを抱えていらっしゃる方も多いように感じます。
近々、相談会のようなものを開催しようかとも考えています。
この仕事を始めて、もうかれこれ12年くらい経ちました。
Webデザインは専門なので、自信があります。
プログラムは書けませんが、できることは分かっています。ディレクションもできます。
マーケティングは専門ではありませんが、経験とノウハウはあります。
知り合いがいっぱいいますので、我が社で力不足だと感じたら、いくらでもご紹介できます。
一日中ネットを見ていますので、一般の方々に比べれば、はるかにトレンドを知っています。
仕事を依頼するわけじゃないから、相談もしづらいなぁ…と思われている方、
ぜひ一度お気軽にご相談ください!
ちなみに、個人的にあまり電話が好きではないので、
サイトよりお問い合わせいただけますと幸いです。
よろしくお願いしま〜す!
Posted by maxi at 12:39│Comments(3)
│開発日誌
この記事へのコメント
HPを作るまではできても、その先の集客やSEOって
専門家にしかわからないことですもんね。
そういうセミナーがあったら受けてみたいなあと思います。
専門家にしかわからないことですもんね。
そういうセミナーがあったら受けてみたいなあと思います。
Posted by つよし
at 2010年04月07日 15:54

そだよねー。
導線がないサイトを「無人島のお店」と言ってます。
そんなとこにお店だしても、誰も来ないってば〜。
といった理由で、商店街(楽天とか)に出店するわけですからね。(ま、これはこれで問題ありますが……)
自分のお店まで道路をひければ良いんですけどね。(SEO)
でも中には「けもの道でしか行けないような山奥に知る人ぞ知る名店」みたいな、不思議なサイトもあったり、ネットもなかなか奥が深い。
導線がないサイトを「無人島のお店」と言ってます。
そんなとこにお店だしても、誰も来ないってば〜。
といった理由で、商店街(楽天とか)に出店するわけですからね。(ま、これはこれで問題ありますが……)
自分のお店まで道路をひければ良いんですけどね。(SEO)
でも中には「けもの道でしか行けないような山奥に知る人ぞ知る名店」みたいな、不思議なサイトもあったり、ネットもなかなか奥が深い。
Posted by ネギヌキ at 2010年04月07日 18:00
たぶん私の大好きなあの方の相談だということと、いまカタツムリの速度で自分たちのホームページを改装しているということで大変興味深く読ませてもらいました。
ブログを毎日はいちばんむずかしいよー。なけるー。
老婆心ながら、相談されたサイト、とってもきれいだと思いました。だけど、字が多くて大変でした。たぶんものすっごくヨットが好きな人なんだろーなーって思ったんですが、ものすっごくヨットがすきな人しかお客さんとして来にくいんじゃないかな?あまりヨットに興味のない(例えば私のような)人も来てくれるように敷居を下げてみるのはどうやろか、ってここ見てるかどうかわからないけど思いました。
ブログを毎日はいちばんむずかしいよー。なけるー。
老婆心ながら、相談されたサイト、とってもきれいだと思いました。だけど、字が多くて大変でした。たぶんものすっごくヨットが好きな人なんだろーなーって思ったんですが、ものすっごくヨットがすきな人しかお客さんとして来にくいんじゃないかな?あまりヨットに興味のない(例えば私のような)人も来てくれるように敷居を下げてみるのはどうやろか、ってここ見てるかどうかわからないけど思いました。
Posted by minako at 2010年04月08日 00:53